内科
内科とは、風邪、インフルエンザ、発熱、頭痛、めまい、胸痛、腹痛、下痢、嘔吐、咳、喘息、
気管支炎、呼吸困難、発疹、関節痛、甲状腺・内分泌疾患、アレルギー疾患など一般的でよくある症状や疾患に対応する診療科です。
これらのよくある症状や疾患には重大な病気が潜んでいる事があり注意が必要です。
どのような病気でも、早期に対処することで、回復も早く日常生活に与える影響も少なくなります。
健康診断で異常を指摘された方や、「どの診療科を受診したらいいのか分からない」
「なんとなく不調が続く」というような、ご自身でもはっきりと説明することが難しい症状をお持ちの方でも、まずはお気軽にご相談下さい。
また、発熱・呼吸器症状(咳・痰・鼻水など)といった場合も、当院で診療を行なっております。
発熱外来の場合は、診察室を分けて診療を行っています。
予約制となるため、電話またはWEBで予約をお取りになってからご来院下さい。
よく見られる内科疾患の症状
内科疾患の症状
・頭痛、咳、のどの痛み、痰、くしゃみ、鼻水
・腹痛、吐き気、嘔吐、下痢、便秘
・生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)
・睡眠時無呼吸症候群、いびき
・禁煙外来
・倦怠感、疲れやすい状態が続く
頭痛、咳、のどの痛み、淡、くしゃみ、鼻水の症状
鼻水や咳といった症状が出た場合、悪化する前に受診されることをおすすめいたします。
風邪のような症状なのに熱はない、頭痛や喉の痛みといった症状が長引いているといった場合は、別の病気が潜んでいるかもしれません。
熱がある場合、当院では、近隣の地域の皆様のかかりつけ医として、発熱時の診察も行っております。
新型コロナウイルスの蔓延という状況下、他の患者様の安全確保の観点から、熱のある患者さまは、発熱外来にてご案内させていただきます。
腹痛、吐き気、嘔吐、下痢、便秘の症状
急な腹痛や吐き気・嘔吐といった症状の原因は、軽度の食中毒、急性腸炎をはじめとし、くも膜下出血など命にも関わるさまざまな病気が考えられます。
いつもと様子が違うな、と感じる場合は病気の早期発見にも繋がるかもしれません。
吐き気がある場合は、他の症状を伴うこともあるため、それらの症状を総合的に診て、原因を特定していきます。
睡眠時無呼吸症候群、いびき
いびきや日中の眠気・意識消失などの症状がある方は、命に関わる病気が潜んでいる場合があります。
睡眠時、起床時にこういった症状がある方は注意が必要です。
こんな方はご注意
・周囲からいびきを指摘される
・夜間に目が覚める、寝苦しい
・日中、耐え難い眠気に襲われる
・起床時、体や頭がだるい感覚
・夜間頻尿である
いびきなどで低酸素状態が続くことで、心臓や血管に大きな負担がかかるため、
心筋梗塞や脳梗塞、高血圧、不整脈などが起こりやすくなります。
こうした症状がある方は、当院にご相談ください。
倦怠感、疲れやすい状態が続く
特に風邪や身体のどこかが痛いわけでもないのに、身体が重い、疲れやすい、
すぐに眠くなるといった状態が続いているのは、身体からのサインかもしれません。
疲れやすい原因として考えられるのは、甲状腺ホルモンバランスの乱れ、更年期障害、自律神経失調症などがあります。
疲れやすくなる特徴やメカニズムは、個人差があり、症状によって考えられる病気も、年齢・性別・持病歴によってさまざまです。
症状が重い場合や、続く場合は、早めに病院を受診してください。
当クリニックでは、どの科にかかったらいいか分からない、といった方を内科にご案内させていただいております。
各種検査について
当院で可能な検査は下記になります。
当院で可能な検査
・採血
・12誘導心電図
・レントゲン
・超音波検査(心臓、胸腹部、その他)
・ホルター心電図(24時間装着型)
・呼吸機能検査(2月〜)
健康診断は要相談となっておりますので、お電話にてご相談下さい。
ワクチン接種は現状行っておりませんが、実施する際はお知らせさせて頂きます。
皆様が健やかに過ごされるように、地域のかかりつけ医としてお役に立つことができればと思います。
ちょっとしたことでも身体のお悩みや違和感は、お気軽にご相談ください。