診療時間
9:00-14:00 (受付13:30まで)
17:00-22:30 (受付22:00まで)
(⽉)〜(⼟)

診療予約について

※2024.08.01よりアンカークリニック船堀南の診療(消化器内科・内視鏡内科)が始まりました。
それぞれのクリニックに予約システムがございます。お手数ですが登録からお願い致します。

本院の17時〜19時の内科・発熱診療が、南院にうつり14時30分〜19時に拡大します。南院のご予約は下のリンクよりお進みください。

・当院は原則的には予約優先となっております。もちろん予約なしでの受診も可能です。ただ、その際にはお待たせしてしまうことをご了承ください。

・発熱疾患等の流行により電話が大変つながりにくい状況になることがございます。その際には「web予約」ボタンからご予約いただけるとスムーズです。

・予防接種・ワクチンのご予約に関しては接種するもののお取り寄せにお時間をいただくため、2週間先からのご予約となっております。

・web予約枠で「×」表記の場合でも、可能な限り対応いたしますので、お電話にてご相談ください。ただ、その際はお待たせしてしまうことをご了承ください。

最終更新日 2024.8.1

ご希望はどちらですか?

船堀院と船堀南院がございます。
ご希望の医療機関をチェックし
予約フォームへお進みください。

予約時間 9時13時 14時半17時 17時19時 19時22時
内科
発熱
船堀院
南院
整形 船堀院

船堀院

内科整形外科発熱外来夜間診療

船堀南院

内科消化器内科発熱外来胃カメラ・大腸カメラ検査

五十肩が辛い方必見!痛みの原因と治療について

肩の痛みは放置しないで!

「遠くのものを取ろうとしたら肩が痛い。」「肩があがらなくなってきた。」
そんな症状のある時、「五十肩だから仕方ない」と諦めていませんか?
症状を感じた時は、自分にどんなことが起きているのか、何をしたらよいのか(セルフケア)を知ることが大事です。


この記事では、40-70歳くらいまでの方の肩痛に対して、どこまでセルフケアで対応できて、どんな時に整形外科を受診した方がいいのかまでアンカークリニック船堀 整形外科の藤井 達也が解説します。






五十肩とは?症状や痛みについて

五十肩は俗称で正確には「肩関節周囲炎(かたかんせつしゅういえん)」や「凍結肩(とうけつかた)」と言います。
四十肩という言葉もありますが、肩が痛くなった時の年齢でそう呼ばれているようです。


確かに医学的にも40歳を超えると肩関節の病気の頻度が増えるとされています。肩痛は腰痛や頚痛に続いて整形外科外来を受診する理由第3位です。
五十肩の本当の姿は「肩周りの筋膜(きんまく)の癒着により肩を動かそうとすると引っかかったり痛みを出したりする病気」です。
それではなぜ癒着するのか、症状やその原因を解説していきます。






五十肩の症状とは?

五十肩の症状は大き分けて2つあります。


座り方、立ち方でチェック!

・肩の痛み
・肩が上がらない(肩関節可動域制限(かたかんせつかどういきせいげん))


肩の痛みは「肩全体が痛い」という人もいれば、「腕が痛い」と上腕の外側を痛がる人もいます。
遠くのものを取ろうと手を伸ばすと痛みが走ったり、服の脱ぎ着で痛みを感じる方が多いです。


「肩が上がらない」という症状では、痛みであがらないという人もいれば、痛くないけどあがらないという人もいます。
洗濯物を干せない、荷物を持ち上げられないと感じたら要注意です。さらに悪化すると痛い方の肩を下にして寝られないという症状も出てきます。






五十肩の原因

五十肩の原因は大きく2つあります。


五十肩の原因

・肩を動かす筋肉の付け根(腱板(けんばん))の不具合
・肩周辺の筋肉同士の癒着


肩を動かす筋肉の付け根(腱板)の不具合は医学的には「腱板断裂(けんばんだんれつ)」や「腱板損傷(けんばんそんしょう)」などといいます。
場合によっては炎症が起きているので「腱板炎(けんばんえん)」とよばれることもあります。ここに不具合が起きると腕の外側が痛くなります。


肩周辺の筋肉どうしの癒着は、肩を動かす筋肉(腱板)と外側にある三角筋という筋肉の筋膜(きんまく)同士がくっついてしまうことをいいます。
くっついているので、動かそうとするとひっぱられたり、ひっかかったりして肩が上げられないという症状につながります。






原因1:肩を動かす筋肉の付け根(腱板)の不具合

1つ目は肩を動かす筋肉の付け根(腱板)の不具合です。
腱板断裂や腱板損傷は40代から起きてきますが、これは「年だから」ということではなく、私見ですが使用頻度によります。

例えば、重い荷物を持ち上げる仕事、肩より上での作業が続く人などで特に若くして肩痛を起こすことがあります。
65歳では、2人に1人が何らかの腱板断裂をもっているとされていますが、断裂しても痛い人と痛くない人がいます。ちょっと不思議ですね。






原因2:肩周辺の筋肉同士の癒着

2つ目は肩周辺の筋肉同士の癒着です。
筋肉同士の癒着は、少し時間がたった状態です。


肩が痛くなると、無意識に痛い動作を避けるので、肩を使う範囲が狭くなります。そうすると、使わないところの筋肉どうしが癒着して動かなくなってくるというメカニズムです。
正確には筋肉同士ではなく、その周りを囲う筋膜同士が癒着します。
超音波検査をしてみると、その間には脂肪の層もあるのですが、注射で癒着をはがそうとしてもかなり硬い印象の患者さんもいます。






五十肩の予防・セルフケア

予防について

五十肩にならないようにするためには、温めてストレッチをすることが大切です。
痛みがあるからといって動かさないでいると、大体の人は癒着が進んで肩関節の動かせる範囲がどんどん狭くなっていきます。
動かなくなった肩関節を使おうとすると余計に痛みを感じ、さらに動かさなくなる。


そうすると癒着がどんどん進みさらに動かなくなる。この負の連鎖を止めることが重要です。






セルフケアについて

もし五十肩(腱板断裂や凍結肩)と診断された時に行うストレッチとは一体どういうものなのでしょうか?
「挙上(きょじょう):肩をあげる」と「外旋(がいせん):肩を外に広げる」の2つがあります。
どちらも自宅でできるので、時間を見つけてやってみましょう。


自宅でできるストレッチ方法

 ・挙上:肘を伸ばして両手を壁について、腕の間に頭を入れる
 ・外旋:肘を身体にくっつけたまま、痛い方の手を壁について、胸を開くように身体をひねる(右肩なら左に、左肩なら右に身体をひねる)


どちらも最初はうまくできないことも多いです。
挙上では、頭を入れようとすると痛くて肘が曲がってしまったりします。


外旋ではまったく胸をひらけなかったりすることもあります。そんな時はお風呂で温めて、筋肉を少し緩めてからトライしてみてください。
とにかく癒着をストレッチで剥がしていくことが重要です。






五十肩の治療法

四十肩、五十肩(腱板断裂や凍結肩)の整形外科での治療法は
●内服薬(痛み止めや炎症止め)
●湿布や塗り薬
●注射
●リハビリ
です。


重要なことは可動域をいかに改善していくかです。
セルフケアをしてみても改善しない時、痛くて痛い方の肩を下にして寝られない時は、整形外科での治療が必要です。
※アンカークリニック船堀ではリハビリは行なっておりません。






当院での治療方針

アンカークリニック船堀では、超音波検査で腱板断裂があるかどうかを確認しています。
レントゲンでは骨は写りますが、筋肉や靭帯はなかなか判別がつきづらいからです。


加えて、肩の動きが悪かったり痛みが強ければ、注射も含めて治療を行なっています。
当院で行う注射はいわゆるヒアルロン酸注射だけでなく、症状に応じて炎症を止めるステロイドや痛みを取る局所麻酔薬なども使用しています。


筋肉の癒着といっても一人一人肩関節の中で起きていることは少しずつ違います。使用する薬剤も違ってくるので慎重な診断が必要となります。






船堀での整形外科はアンカークリニックへ!

この記事ではいわゆる「五十肩・四十肩」と呼ばれる「肩関節周囲炎」「凍結肩」について解説してきました。大切なのはセルフケアです。


また日々身体を使っておくことが大事です。
ぜひ、毎日のストレッチを通じて身体の状況を把握してみてください。
セルフケアを行なっても痛みが取れない時、自分の肩の状態が知りたい時など、船堀で整形外科をお探しの方は、お気軽に相談にきてください。






参考資料

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21824582/
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/12160496/
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/18326164/




関連記事

コラム
反り腰の原因と治療法について
コラム一覧へ >